Windows11

リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

  • 閲覧数:11581
難易度
★★☆☆☆
時間
5分以内

 作成日:2025/04/01
(更新日:2025/04/01)

石川パソコン修理センター_キャラクター
複数のパソコンを使っている人「仕事でWindows11のパソコンを使っています。リモートデスクトップ機能を使って、社内の別のパソコンへアクセスできる環境をつくりたいです。Windows標準機能のリモートデスクトップの設定方法や使用方法について、パソコンが苦手な私でもわかるように教えてください。」

こういった疑問に答えます。

本記事のテーマ

リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

記事の信頼性

代表の写真
記事を書いている私は、パソコンサポート歴10年ほど。
300社ほどの企業のパソコンサポートを担当していました。
今ではパソコン修理会社を設立して、年間1,000台以上のトラブル対応を行っております。

この記事から得られる事

Windows11のパソコンで、Windows Pro版標準機能であるリモートデスクトップの使用方法を解説します。
リモートデスクトップ機能を使うことで、同一ネットワーク上にある他のPCへアクセスすることができます。
この記事を読むことで、Windows標準機能のリモートデスクトップの設定方法や使用方法についてわかります。

今回はWindows Proライセンスで使用できるリモートデスクトップの設定方法や使用方法について紹介します。

リモートデスクトップ機能を使うことで、他のパソコンから固定のパソコンへアクセスしたり遠隔操作することができます。

この記事はこんな方にオススメです

・特定のパソコンを複数の人で使用したい方
・リモートデスクトップ機能を設定したい方

リモートデスクトップ機能とは

パソコンのオフィスのイラスト

リモートデスクトップを使用することで、使用中のパソコンから別のパソコンをそのまま操作することができます。リモートデスクトップは様々な会社から同様のソフトウェアが開発されており、Windows標準機能のリモートデスクトップだけでなく、Google社のChromeリモートデスクトップや、TeamViewerなどが有名です。

同一ネットワークでの使用ならWindows標準機能がおすすめ

同一ネットワーク、つまり同じ場所にある別のパソコンへアクセスしたい場合はWindows標準機能のリモートデスクトップがおすすめです。使用するにはアクセス先のパソコンがWindows Proライセンスである必要があります。

別のネットワークでの使用なら他社アプリがおすすめ

別のネットワーク上にあるパソコンへアクセスしたい場合はWindows標準アプリではなく、他社製アプリがおすすめです。

なお、特定のパソコンへアクセスしたい場合は「Chromeリモートデスクトップ」、不特定多数のパソコンへアクセスしたい場合は「TeamViewer」がおすすめです。

リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

【前提条件】
・この方法はWindows11での手順です。
・アクセス先のパソコンはWindows Proライセンスである必要があります。
・会社のパソコンの場合は社内のシステム管理者に許可を取った上で設定して下さい。

①アクセス先の設定

まずはアクセス先のパソコンにて設定を実施します。
アクセス先のパソコンはWindows Proライセンスである必要があります。

【手順】
①画面下のスタートボタンを右クリック→「システム」を選択
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
②少し下にいき「リモートデスクトップ」をクリック
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
③「オフ」をクリックしてリモートデスクトップをオンにします
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
④「確認」を選択
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
⑤以上で設定完了です

後ほど設定で使用するので、PC名を控えておいてください。
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

画面を閉じて、スタートボタンをクリックし表示されているユーザー名(下記画面だと「Lenovo」)も、後ほど使用するので控えておきましょう。
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

②アクセス元の設定(接続設定)

続いてアクセス元の設定を行います。こちらは上記パソコンにアクセスしたいすべてのパソコンで設定してください。

アクセス元のパソコンはWindows Homeライセンスでも問題ありません。

【手順】
①画面下の検索欄に「リモート」と入力して、検索結果にある「リモートデスクトップ接続」をクリック
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
②リモートデスクトップ接続のウィンドウが表示されるのでコンピューターの箇所に先ほどのパソコンのPC名を入力して「接続」をクリック
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
③資格情報を入力してくださいと表示されるので、接続先のパソコンのユーザー名(先ほど控えたもの)とパスワードを入力します
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
④「このアカウントを記憶する」にチェック☑を入れ、「OK」を選択
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
⑤下記警告が出たら「このコンピューターへの接続について今後確認しない」にチェック☑を入れる
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
⑥「はい」を選択
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
⑦以上で設定に問題がなければ接続できます
※もし接続できない場合は後述する接続できない際の対応方法を試してみてください。

③アクセス元の設定(ショートカット作成)

最後にリモートデスクトップ機能をすぐに使用できるようにショートカットを作成しましょう。

【手順】
①検索欄に「リモート」と入力し「リモートデスクトップ接続」を右クリックして「ファイルの場所を開く」を選択します
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
②「リモートデスクトップ接続」のアイコンの上で「Shiftキー」を押しながら右クリックを押します
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
③「ショートカットの作成」を選択
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】
④「はい」を選択
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

以上でデスクトップにアイコンが作成されました。
リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

リモートデスクトップへ接続できない際の対応方法

リモートデスクトップへ接続できない場合は接続先、接続元のパソコンで下記対応を実施し、再起動した上で接続できるか試してみてください。

対処①プライベートネットワークに統一する

ネットワーク設定には大きく分けて2つあります。

・パブリックネットワーク
・プライベートネットワーク

ネットワーク間で共有したいパソコンのネットワーク設定はプライベートネットワークに統一しておく必要があります。

まずはネットワーク設定の確認方法と、設定変更方法について紹介します。

ネットワーク設定の確認&変更方法

【手順】
①スタートボタンをクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
②「設定」を選択
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
③「ネットワークとインターネット」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
④「プライベートネットワーク」になっているか確認する
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

パブリックネットワークになっている場合は「プロパティ」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
⑤「プライベート」を選択する
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

以上で設定完了です。

共有したいすべてのパソコンにて確認してください。

対処②共有設定を確認する

続いて、共有設定を確認します。

こちらの作業もすべてのパソコンにて行う必要があります。

【手順】
①検索マークをクリック
Windows11で不要なプログラムを削除する方法【アンインストール】
②検索欄に「con」と入力し、「コントロールパネル」をクリック
Windows11で不要なプログラムを削除する方法【アンインストール】
③「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

※一覧表示されている場合は「ネットワークと共有センター」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
④プライベートネットワークになっていることを確認して「共有の詳細設定の変更」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
⑤プライベートネットワーク項目の「ネットワーク探索」と「ファイルとプリンターの共有」をオンにする
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

オンになっていれば、そのままで大丈夫です。

対処③SMBファイル共有サポートの有効化(接続先のみ)

SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートを有効にします。

こちらの設定はWindows10以降では必須となります。

【手順】
①検索マークをクリック
Windows11で不要なプログラムを削除する方法【アンインストール】
②検索欄に「con」と入力し、「コントロールパネル」をクリック
Windows11で不要なプログラムを削除する方法【アンインストール】
③「プログラムのアンインストール」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

※一覧表示されている場合は「プログラムと機能」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
④「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
⑤「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」にチェック☑を入れて、「OK」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】
⑥使用しているアプリを終了させて、「今すぐ再起動」をクリック
ネットワーク上にパソコン名が表示されない時の対応方法【Windows11】

対処④パスワード設定(接続先のみ)

もし接続先パソコンにてパスワードを設定していない場合は接続できないことがあります。
下記方法でパスワードを設定しましょう。

【手順】
①画面下のスタートボタンをクリック→「設定」を選択
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
②左側にある「アカウント」をクリック
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
③「サインインオプション」をクリック
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
④「パスワード」をクリック
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
⑤「追加」をクリック
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
⑥3箇所すべて入力します
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
※パスワードのヒントは、パスワードの文字列を含むもの以外で設定しましょう。

⑦「次へ」をクリック
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】
⑧「完了」をクリック
パソコンのパスワードを設定する方法【Windows11】

以上でパスワードの設定が完了しました。再起動後、接続元パソコンにてリモートデスクトップ接続のパスワードを入力して接続できるか試してみてください。

パソコン関係の質問受付中。

パソコンは非常に多機能ですが、ほとんどの人が一部の機能しか使っていません。
簡単な設定や仕組みで、業務効率が大幅に変わることもあります。
●パソコンに関する質問はTwitterまでお願い致します。記事で回答します。
≫石川パソコン修理センター|公式アカウント(@ishi_pc)|Twitter
●修理依頼はLINEまでお願い致します。
≫石川パソコン修理センター|公式アカウント|LINE
●コーポレートサイトはこちらから。
≫株式会社 DREAM WORKS|ホームページ
●高性能な中古パソコンの購入はこちらから。
≫リユースパソコン専門|ネットショップ|パソクル
●YouTubeチャンネルはこちらから。
≫PCちゃんねる

 

石川パソコン修理センター_キャラクター
パソコンに関する事なら何でもお任せ下さい。
●出張対応エリア
【石川県】
輪島市 穴水町 七尾市 羽咋市 かほく市 金沢市 野々市市 白山市 鶴来町 能美市 川北町 小松市 加賀市

●店舗 石川パソコン修理センター 金沢店
石川県金沢市野町3丁目2-34  google map
●本社 株式会社 DREAM WORKS
石川県白山市宮永市町642-3   google map
●ホームページ
https://dwp.co.jp/

新着記事

  1. リモートデスクトップの使用方法を解説【Windows標準アプリ】

  2. Pentium 4415UはWindows11に非対応【Win11へアップロードする方法も解説】

  3. 【Gmail】メールアドレスをエイリアスに変更する方法

  4. パソコンの初期設定時にオフにしておきたい項目5選【Windows11】

  5. Gmailのエイリアスとは何?使用方法を解説

記事を読む

人気の記事 おすすめ記事
  1. マイク内蔵WEBカメラを性能比較してみた【低価格VS高価格】

  2. 【マコなり社長】【後編】「知らないとヤバい!生産性の高いパソコンの使い方 13選」をまとめてみた

  3. 【マコなり社長】【前編】「知らないとヤバい!生産性の高いパソコンの使い方 13選」をまとめてみた

  1. パソコンを出張修理する際に揃えておくと便利なオススメ道具一覧

  2. 【Deco M5】プロが常用する無線ルーターの紹介

  3. 【完全版】Google Chrome検索で変換すると文字が重複してしまう障害の対応方法

ピックアップ記事

  1. パブリック、プライベートどっち?ネットワーク設定の確認方法も解説【Windows11】

  2. マイク内蔵WEBカメラを性能比較してみた【低価格VS高価格】

  3. プロが勧める!パソコンの初期設定6選【Windows10】

  4. パソコンにパスワードはかけなくてもいい?

  5. 【2021年版】マルウェアソフトまとめ【ウイルス、トロイの木馬、危険ソフト】

石川パソコン修理センター

営業時間

本社

住所:石川県白山市宮永市町642-3
電話:076-275-6678
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜・祝祭日
※出張サポートのみの対応となります。事前にお問い合わせ下さい。

 

金沢店

住所:石川県金沢市野町3丁目2-34
電話:076-255-2905
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜・祝祭日

石川パソコン修理センター
リユースパソコン販売サイト
石川パソコン修理センター_金沢SDGs
パートナーシップ構築宣言ロゴ